■□■□■ What's new? ■□■□■

※ 当サイトはただ今作成中です ※

2014年12月08日 23:21
当サイトを訪問いただきありがとうございます. 誠に申し訳ありませんが,ただ今誠意作成中のため多くのページを非公開とさせていただいております. 本会について質問等ございましたら,左下のサイト管理人までご連絡ください.

ウェブサイト開設

2014年04月19日 00:00
北大地惑システム院生会のウェブサイトを開設しました. 随時更新し,本院生会の活動やイベント告知をメインに掲載していきます(予定). 誤記などありましたら左下のサイト管理人までご連絡ください.

■□■□■  今月のEvent  ■□■□■

12/11  第三回 院生会自主ゼミ

【日時】 2014年12月11日 (木) 18:00-20:00

【場所】 理学部6号館11階 顕微鏡部屋

【発表者】 風呂田 郷史 (5G, D2)

【タイトル】 「北半球の氷床拡大とそれに伴う大気-海洋循環の変化」

【要旨】

 およそ2.8 Maに生じたとされているパナマ海峡の閉鎖と北半球の氷床拡大は,地球の表層環境の最も大きな変化の1つと言えます.近年ではIODPやODP掘削コアの総合的な解釈から,氷床拡大のプロセスが見直されています.同時に,バイオマーカーや微化石の研究から氷床拡大が全地球的な気候システムに与えた影響が復元されつつあります.今回の自主ゼミでは,2014年にNature誌に発表された海水準変動の復元に関する研究を中心に,北半球の氷床拡大史とそれに伴う気候-海洋変動について紹介します.

■□■□■ 当ウェブサイトについて ■□■□■

 当ウェブサイトは北海道大学 大学院理学院 自然史科学専攻 地球惑星科学システム講座 院生会の活動を記録・広報するためのウェブサイトです.2014年度現在,58名で活動しています.主な活動は月一回の野外巡検(夏期)と自主ゼミ(冬期)ですが,もちろん新歓や追いコン等の行事もあり,横や縦のつながりを作りつつ楽しく知識を広げる活動を行っています.(詳細はEventsページをご覧ください.) 野外巡検・自主ゼミは基本的には院生会の会員を対象にしていますが,もちろん学部生等の参加も歓迎しております.興味のある方は院生会会長までご連絡ください.

なお,サイト内の全ての画像・文章は転載禁止とさせていただいておりますのでご了承下さい.

Event schedule

2014年度 第四回 院生会自主ゼミ

2015年02月19日 18:00

2014年度 第三回 院生会自主ゼミ

2014年12月11日 18:00
【発表者】 風呂田 郷史 (5G, D2) 【タイトル】 「北半球の氷床拡大とそれに伴う大気-海洋循環の変化」  

2014年度 第二回 院生会自主ゼミ

2014年11月27日 18:00
【発表者】 榊山 匠(2G, M1) 【タイトル】 「白亜紀-第四紀にかけての陸棲哺乳類の変遷」

2014年度 第一回 院生会自主ゼミ

2014年10月30日 18:00
【発表者】 安藤 卓人(5G, D2) 【タイトル】 「白亜紀”超”温室世界と海洋無酸素事変(OAEs)」  

2014年度 院生会前期総会

2014年09月26日 17:00
【日時】 2014年9月26日(金) 17:00- 【場所】 理学部6号館11階 ゼミ室 【議題】  ・前期の反省  ・前期会計報告  ・後期の予定  ・席の移動について  

2014年度 第五回 院生会巡検

2014年09月20日 08:00
【案内人】 吉田 (2G, M1) 【日程(予定)】 8:00 北大18条門集合(レンタカーで移動) 11:00 穂別博物館着 博物館見学 12:00  昼食 13:00  穂別博物館出発 現場見学 16:30 穂別出発 19:30 帰札 【費用】 1人当たり 2500円程度 (交通費,入館料200円:当日回収します)

2014年度 第四回 院生会巡検

2014年08月09日 08:00
【案内人】 日高山脈博物館学芸員,東 豊土さん   【日程(予定)】 8:00 北大18条ロータリー付近 (バス) 11:00-12:00 日高山脈館 12:00-12:40 昼食 13:00-17:00  ウェンザル林道 20:00 帰札 【費用】 1人当たり 3000円 (当日回収します)
1 | 2 >>