北大地球惑星システム院生会
Home
工事中
Home
>
Events
>
2014年度
2014年度 Events
12/11 第三回 院生会自主ゼミ
2014年12月11日 08:00
【日時】 2014年12月11日 (木) 18:00-20:00 【場所】 理学部6号館11階 顕微鏡部屋 【発表者】 風呂田 郷史 (5G, D2) 【タイトル】 「北半球の氷床拡大とそれに伴う大気-海洋循環の変化」 【要旨】 およそ2.8...
11/27 第二回 院生会自主ゼミ
2014年11月27日 08:00
【日時】 2014年11月27日(木) 18:00〜20:00 【場所】 理学部6号館 11階 顕微鏡部屋 【発表者】 榊山 匠(2G, M1) 【タイトル】 「白亜紀-第四紀にかけての陸棲哺乳類の変遷」 【要旨】 K-Pg境界以降, 哺乳類の多様性と分布域は飛躍的に増大し, 現在に至るとされてきた. しかし多様性に乏しくサイズも恐竜に比べて小さいとされてきた中生代の哺乳類も実は多様な形態をもっていたことが明らかになってきた. 今回の発表では普段我々が取り扱うことの少ない陸生哺乳類の進化について, 適応放散が始まる以前の白亜紀の哺乳類の形態から話をはじめ,...
10/30 第一回 院生会自主ゼミ
2014年10月30日 08:00
【日時】 2014年10月30日(木) 18:00〜20:00 【場所】 理学部6号館 11-08 【発表者】 安藤 卓人(5G, D2) 【タイトル】 「白亜紀”超”温室世界と海洋無酸素事変(OAEs)」 【要旨】 白亜紀は顕生代を通しても温暖な時代で,特に約1億年前の中期白亜紀は,「超温室期(Hot-greenhouse)」 とも称される特に暖かい時代であったと考えられている。中期白亜系の地層中には葉理が発達して有機物に富む「黒色頁岩」が広く,しかも何層も確認されてお...
09/26 院生会前期総会
2014年09月26日 08:00
【日時】 2014年9月26日(金) 17:00- 【場所】 理学部6号館11階 ゼミ室 【議題】 ・前期の反省 ・前期会計報告 ・後期の予定 ・席の移動について おそらく1時間強程度になります. 会計報告など大事なことも話しますので,できる限りの参加をよろしくお願いします.
09/20 第五回 院生会巡検
2014年09月20日 08:00
【日時】 2014年9月20日(土) 8:00〜20:00 【案内人】 吉田 (2G, M1) 【日程(予定)】 8:00 北大18条門集合(レンタカーで移動) 11:00 穂別博物館着 博物館見学 12:00 昼食 13:00 穂別博物館出発 現場見学 16:30 穂別出発 19:30 帰札 【費用】 1人当たり 2500円程度...
1
|
2
|
3
>
>>
サイト内検索
Link
北海道大学 大学院理学院 自然史科学専攻 地球惑星システム科学講座
1G 岩石学・火山学
2G 地球環境史
3G 地球化学
4G 地球惑星物質学
5G 地球システム進化
6G ジオテクトニクス
北海道大学 大学院理学院
北海道大学 理学部
※ サイトに関する要望・質問・誤記発見などございましたら,サイト管理人(
sysgradst.hokudai
@gmail.com)までご連絡ください.
お手数ですが,@は半角に直して送信してください.
メインページ
サイトマップ
RSS
印刷
Webnodeは革命的なサイトビルダーです。
魅力的なウェブサイトが無料で!
開始する